古事記を読みますと、神の名前が、嫌というほど出てきまして、殆ど
の方は、これに参ってしまわれるのではないでしょうか?
先ず、三人の神さんが居られました。何故か神さんは、一人と言わな
いで、一柱といいます。この柱が頭に入ってくると私の頭は拒否しま
すので、一人で通しています。
次に二人の神さんが、雪解けの高天原にやってきます。
この五人の神さんは、独身で、なぜか特別の神らしく、「別天つ神」で
すと、古事記では断っています。
 次に、又二人の独身の神さんが、高天原にやってきました。次に夫
婦かと思われるカップルが、五組やってきました。二人と五組を合わ
せて、此れ又、何故か神世七代というと古事記には断ってあります。

五組の内の最後のカップルの神が、聞かれたことがあると思います
が、イザナギとイザナミです。
岡山県と鳥取県の境に、イザナギのナギから取ったと思われる「那岐
山」があります。此の山の麓に、那岐神社があると書物にありました。
それだけであれば、行く気になりませんが、その神社の祭神が、神世
七代であったことと祭神の名前が、古事記に載っている漢字と同じだ
ったので行く気になりました。
 そんなこと、当たり前だと思われるでしょうが、当り前でないのです。
殆どの神社は、祭神が変えられたり、字だけが違った字に変えられた
りしています。なにか事情があったことは確かです。
古事記にのっている神世七代が揃っているのは、感激だったのです。
神世七代の一人だけ・イザナギを祭った神社はありますが、神世七代
が揃っているのは、他にあるかどうか確かめていません。大概の神社
は、インターネットで検索しますと、神社の写真まで出ますが、那岐神
社はありませんでした。そこでH16.11.21に行ってきました。
 
神社は、那岐山の麓にあると信じ、調べもしないで中国自動車道を走
り、美作インターで降りて、山のほうへ向かって走りました。地図を見
てびっくりです。奈義町にありません。那岐山の北側の智頭町にある
ことがわかりました。

黒尾トンネルをくぐり、坂道をどんどん下ったのは、記憶があるのです
が、那岐駅への小さな表示を見落とし、Uターンをして、急坂のV字路
を下ると、296号線?に出くわす。車で降りてきた雰囲気では、谷底の
集落という感じでしたが、因美線が走っているということは、昔から、
此の地は、人々の通る道路だったと思われます。持参の地図(50000
分の1)にも記載されていないし、カーナビも表示してくれません。
川を右に見て沿って、車を走らせますと、道路際に車が一杯止めてあ
り、川向こうの建物に村人が歩いていく様子です。村を挙げての催し
物があったようです。その内のお一人に、神社までの道を訊ねます
と、500mほど先に、こんもりとした樹木の一群が見えます。赤い橋の
川向こうに、鳥居を見たときには、なにか感動するものがありました。


神世七代は祀られていた





























































    
橋の上から、神社を撮影       神社の前から、土師川を



  
左。県道296号より、神社を。   小学校(?)の川向に位置するところに、この旅館がありまし
たので、撮影。なぜかと言いますと、川に沿って、道はありますが、あまり、お家が見えないの
です。いつの時代からか分かりませんが、ここに宿泊する人が、大勢こられたから、あるのでし
ょうが、現在もあるのでしょか?


続く
トップへ
トップへ
戻る
戻る