森藤の集落は、湯原温泉の西北に当ります。湯原温泉のすぐ北に、大きなダムが
作られていますので、ダムを渡り、ダムによって出来た湖の周囲に沿って、進むと桑
瀬の集落を通過します。地名は、桑と津ですから、かつては、この村で桑が盛んに
作られて、すぐ側を流れる川を使って、桑を出荷していたと考えられます。建部神社
の前のお家の方が、紫蘇を小川で洗っておられたので、この辺りは、以前は養蚕が
盛んでしたかとお聞きしました所、私が嫁いで来た30年前は、全くなかったとのこと
でした。
湯原町藤森は、かつて宿場であり、現在でもその姿を残していました。いつからの
宿場か調べていませんが、313号線には、中和のような古い地名がありますから、
古代はこちらがメーンの道であったと思われますが、近世は、建部郷の中心であっ
たようです。

建部神社
湯原町藤森の建部神社の祭神は、日本武尊・速秋津彦命・素盞鳴尊・外四柱神。
(滋賀県の建部神社の祭神は、日本武尊)

由緒沿革(神社前の案内板より)
本社は建部郷の一ノ宮なり旧号大宮大明神と奉称す。古は倭建命の御名代として
建部をさだめられしより倭建命を祭ると云えり、又、美作国百十二社記に建部郷一
宮藤森に在り大宮大明神と云うとあり、明治44年4月23日二川村大字黒杭無格社
黒杭神社仝村小童谷無格社佐山神社を合祀する。
 作陽詩に藤森大明神は建部郷絵加の大社にして春秋祀を享る著明の大社とあ
る。故に建部絵加唯一の神社にして藤森村、栗谷村大杉分、桑瀬分、黒杭村、小
童谷村、下見村七ヶ村の大産土神なり。

祭神の外四柱神の名前が分かりませんが、その内の一神は、天の岩戸の前で裸
踊りを演じた天受売命です。
こちらの神の方が古いですから、はじめは、この神さんと素盞鳴尊がおられて、日
本武尊は後から来られたと思われます。
昔の街道沿いのお家ですが、部屋が直接道に面しています。神社はこの道
から30メートルほど入ったところにあります。


建部神社・真庭郡



















































トップへ
トップへ
戻る
戻る