旧柳生藩陣屋跡・旧柳生藩家老屋敷・あたや石仏

(7) 旧柳生藩陣屋跡
   宗矩が寛永19年(1642)に建造。宗冬が整備。延享四年(1747)火災で焼失。以後は仮建 
   築。明治以後、小学校となり、その移転後昭和52年に発掘調査、旧建物跡に盛り土をし
   て遺跡としている。

   江戸末期、足軽として出仕し、抜群の理財の才により家老にまで栄進した小山田主鈴
   (1781〜1856) の旧宅。嘉永元年(1848)上棟。昭和31年子孫が転居したので、同39年山
   岡荘八が買い取り、修復して使っていたが、同53年死去。遺族が同55年に奈良市に寄 
   贈。翌年から公開されている。主屋は創建当初まま。


(9)あたや石仏
   元、阿対寺がこの辺にあり、それに因んだ名。高さ5.16m、幅3.03m、の石崖に刻む。
   中央--阿弥陀如来立像。鎌倉末期・高さ1.55m。
   左--- 地蔵菩薩立像、室町期追刻。 右肩に「源佑」と刻む。

(10)笠置山 (史跡・名勝) 標高288mの低山ながら、全山ほとんど花崗岩で、木津川南岸に 
   屹立、断崖、巨岩が多い。
   

(11)笠置寺
   真言宗。『今昔物語』で、大友皇子が狩猟中に山中で迷い、山神の加護で難を免れたの
   で、


トップへ
トップへ
戻る
戻る