臨済宗、大徳寺派。柳生但馬守宗矩が、父の石舟斎宗厳
の菩提のため、寛永15年(1638)開基。柳生家の菩提寺。沢
庵を開山とするが、沢庵の来た確証はない。
第一世住職は、宗矩の末子義仙(列堂和尚)。宝永8年
(1711) 火災で焼失。正徳4年(1714) 再建。明治に荒廃無
住となったが、大正・昭和と復旧。平成8年、本堂解体修理。
@宗矩像 慶安4年(1651) 宗冬が父七回忌に仏師康貫
看に作らせた。 沢庵像 明暦3年(1657)義
仙が仏師康春に作らせた。
A柳生家歴代墓地 石舟斎宗厳、但馬守宗矩、十兵衛三
厳、以下歴代一族の墓碑が並ぶ。
柳生氏
12世紀中ごろ、春日神社の荘園管理者としてこの地に土着。中世末ごろ柳生
城を築くも天文13年(1544)筒井順昭に攻められて落城。筒井氏、後に松永氏・
続いて織田信長に従う。
石舟斎宗厳は武術にすぐれ・上泉伊勢守信綱について剣法を修め、殺人剣
を活人剣にする修行を積み、柳生新陰流を創始。文禄三年(1594) 徳川家康
に召され兵法の秘術を呈し、以後徳川家に宗矩と共に伝え、将軍の剣術師範
役を勤める。宗矩は秀忠、・家光の信頼厚く、たびたび加増されて一万石の大
名に列す。長男の十兵衛三厳(ミツヨシ)は宗矩の死後家督を相続したが、四年後
狩猟中に四四歳で急死。弟の宗冬が相続。代々藩主は将軍の武道師範役を
勤め、江戸に常住、江戸中期以降は実力も低下、名のみとなった。
剣豪小説で有名になったが、虚実が入り混じり創作が多い。特に、山岡荘八の
『春の坂道』がNHKの大河ドラマとして昭和46年に放映されて大ブームが起こ
り、この静かな山里に50万人がおしかけた。
芳徳寺
|