(3)南明寺 (ナンミョウ) 真言宗。沿革不明。寺伝では宝亀二年(771) 創建の槙山千坊の一
を坊移したというが、不明。
本堂(重文) 寄棟造。本瓦葺。鎌倉時代の重厚な建築。
(ア)本尊
(イ)十三重石塔(室町時代)
(4)疱瘡地蔵
石高3m、正面幅 3.5m、側面 2.5m。凹み、高1.4m、幅.08m。 右外側に、元応九年(1319)
の銘。 鎌倉後期。以前面部剥落でアバタに見えたので、この名がある。昭和44年すぐ下
の土中から発見され、修復された。
● 正長元年(1428) 柳生徳政碑(史跡) 「正長元年ヨリ/サキ者カンへ四カン/カウニヲヰ
メアル/ヘカラス」
(5)天之石立神社
式内社。(祭神) 天照大姫命、櫛磐マド命、豊磐マド命、天岩戸別命、社殿無く巨石が神
体。巨石は前伏磐、前立磐(高さ6m、幅7.3m板状) 後立磐と三つ。この山中は巨石多 い。
● 一刀石 長さ 8m、幅7m、高さ2m。中央で真二つに割れる。柳生石舟が修練中きった
という伝説。
|