![]()
有間皇子は、父を孝徳天皇として(36代、645年即位)・母を小足媛として生まれたただ一人の
子供です。母は、後に左大臣になった阿部倉梯麻呂の娘です。
舒明天皇の12年目(640)に津の国・三島の宮にて誕生。
父が有馬温泉で療養していたときに生まれたので、有間(有馬)と言う名になったと言われてい
ます。が、そのようなことで命名するだろうか? 記録には無いが、皇子が幼少のころ、有馬の 地に永く生活していたのではないでしょうか? そのために、有間皇子に必要なものを、有馬の 北に、有馬郡(三田市)を設け、そこから調達していたのではと思います。
有間皇子に関係するサイト (戻る時は、インターネットのプラウザを使用してください)
その1 判りやすくまとめられています。
その3 有間皇子の記載がある皇室の系図があります
![]() |