法華寺

元、藤原不比等の邸宅跡。
養老四年(720)不比等の死後、光明皇后に伝願、皇后宮となる。
天平十七年(745)宮寺に、さらに国分尼寺として法華滅罪之寺となり、法華寺と称す。
当初の寺域はかなり広く、七堂伽藍の完成は延暦元年(782)ごろか

平安時代には律令制崩壊とともに衰退。鎌倉時代は重源が一部を、
叡尊の尽力で復興、真言律宗に。
その後、火災・兵火・震災で再び荒廃。
現本堂は慶長6年(1601)豊臣秀頼の再建(重文)
当初の東塔のみ江戸江戸時代まで残ったが、宝永4年(1707) の震災で倒壊。
大和三門跡寺院の一。

@ 十一面観音立像(国宝・平安前期) 
      桧一木造(伝白檀)。彩色、頭髪群青、唇朱、他は素地仕上げ。光明皇后の姿を刻ん
      だと伝える。蓮華の光背も珍しい。

A 阿弥陀三尊及び童子画像(国宝、平安中期)
      絹本彩色三幅。一尊は阿弥陀坐像。他の観音・勢至像と童子像は少し時代は下る
      か。
B 維摩居士坐像(重文・天平)
      乾漆像。維摩会(鎌足の病気平癒祈願の法会)の本尊。
C 木造梵天・帝釈天頭部(天平)。 
      木造丈六仏頭(鎌倉) 。鐘楼(慶長七年1602)。南門(同) 等がいずれも重文


《リンク1》  十一面観音のホームページの中の一ページです。
《リンク2》  「なら大和路写真紀行豊田定男氏ページです。
《リンク3》  詳細です。


トップへ
トップへ
戻る
戻る