高天寺跡・橋本院・極楽寺・葛木御歳神社

高天寺跡 神社東方にあった神宮寺。高師直の南朝攻めの時、菩提寺とともに焼かれて今
         は何も残らない。
         千手院・釈迦堂・中室院・文殊堂の地名が残る。
   
         鶯宿梅伝説  昔高天寺の小僧が若死にして、師僧が歎いていると、鶯が梅の
                   木にきて歌を詠んだという。
                
                初春のあしたごとには来れどもあはでぞかへるもとのすみか

         蜘蛛窟伝説 (クモノイワヤ) 昔千本足の大きな土蜘蛛が人々を悩ますので、勅使
                   が射殺して埋めた窟という。

橋本院   高野山真言宗。高天寺の後身という。本尊十一面観音(室町期) 3.6m。
         後世修理
        万葉歌碑
          葛城の高間の草野はや知りて標(シメ)刺さましを今を悔しき
                           七・1337 作者不詳 中野南風書
極楽寺   浄土宗。
        本尊・阿弥陀如来。寺伝で天暦五年(951)興福寺の一和の開基という。
        鎌倉後期、林阿が中興。
        慶長19年(1614) 全焼。建物・古文書、什宝等失う。

葛木御歳神社
       式内名神大社。御歳神、大歳神、高照姫命を祀る。 
         高鴨社・下鴨社(鴨都波神社) に対して中鴨社と呼ばれる。
         創祀は不明。
         記録の最古は、天平神護元年(765)。
         背後の御歳山は神体山。穀物を司る農業神で、『古語拾遺』(大同二年807
         成立)の伝承により、田をイナゴの害から守る信仰がある。
         延喜式の祈念祭の祝詞にもそのことを奏している。


トップへ
トップへ
戻る
戻る