鍋倉神社

明治41年。素盞雄神社に合祀。
玉葛庵跡。
源氏物語「玉鬘」内侍に因む。謡曲「玉鬘」のゆかり。


下の文章は、上の文章の口語文ですが、あまりすっきりしません。
そのうちに、手直しをすることになると思います。


「このつぎには、仏様の中で長谷(はせ)の観音様は霊験のいちじるしいものがあると中国にま
で聞えているそうですから、まして、わが国の中で、お参りになれば、遠国にいて長く苦労をな
すった姫君です、きっとおあわれみになってよいことがあるでしょう」といって、姫君を長谷詣に
出でたたせました。。乗り物を使わず徒歩で行くことに決めました。かつて経験しない長い道を
歩くことは苦しかったが、人がすすめるとおりにして、つらさを忍んで歩いて行った。自分は以
前にどんな重い罪があってこの苦しみに堪えねばならないのであろう。私の親はもう死んでお
られないが、私を哀れと思われるなら、おられる国へ自分をつれて行ってほしい。まだ生きて
おいでになるのならお顔を見せて下さいと観音を念じながら、姫君は母のありし様子を覚えて
いなかったので、ただ親がおられたときの悲しさを歎げかれて、どのようにしたらよいか判らな
いままに、何度も思い返しながら、歩いていると、ようやく椿市(つばいち)というところへ、京を
出て四日目の昼前に、生きている気もしないでついた。

この文章から、中国まで、その霊験が伝わっていたほど、
長谷のかんのんさんにお願いすると、合いたい人に会えたようです。

トップへ
トップへ
戻る
戻る