町村合併促進法という法律に基づいて、豊能郡箕面町と三島郡豊川村が
新しい町づくりを目指して、昭和31年12月1日に合併、箕面市が誕生しました。
府下14番目、全国で509番目の市でした。
昭和31年12月25日に、旧豊川村東部の道祖本・宿久庄・清水・粟生岩阪・川合地区が
茨木市に合併され、翌32年4月1日には、川合地区が再び箕面市に編入された。村民の意見
が、入り乱れたことがわかる。
そのため、市域が現在の48.3平方キロメートルに定まったのは、市制施行から4ヶ月後の昭
和32年4月1日であった。
豊能郡箕面町と三島郡豊川村は、それ以前にあった4ヶ村村が、合併して生まれたものです。
昭和23年1月1日、町制を施行し、箕面町が、誕生。同年8月1日に、止々呂美村と萱野村が
同町へ編入された。
この4ヶ村も、江戸時代にあった村々が、明治22年4月1日に施行された「市制・町村制」によ
り、合併して成立したものです。
|