鏡作神社
(鏡作坐天照御魂神社)
所在地 奈良県磯城郡田原本町八尾字ドウズ814。 
祭神 天照国日子火明命、天児屋根命、イシコリドメ(石凝姥) ---天岩戸神話で八咫の鏡を
                                         作った女神


@ 三輪山頂を通る東西軸から30度北にずれた線上ある。
   冬至のときに、日の出を望むと、三輪山頂から見える。

A 三輪山・鏡作神社・畝傍山を結ぶと、一辺が9キロメールの正三角形になる。
B 鏡作神社・畝傍山は、南北線上に並ぶ。
C 鏡作神社・畝傍山を結ぶ直線の中央に、多神社がある。
   三輪山と多神社は、東西に一直線上に存在することになる。
   春分・秋分のときに、日の出を拝すると、太陽は、三輪山頂から見える。
D 夏至のときに、畝傍山から日の出を拝すると、太陽は、三輪山頂から見える。
   逆に、三輪山から、日の入りを眺めると、太陽は、畝傍山上に沈む。

末社には、鏡作伊多神社(宮古・保津)、鏡作坐若宮神社(八尾)、鏡作麻気神社(小阪)など
がある。


鏡作神社は次のようにある。
 鏡作坐天照御魂神社---磯城郡田原本町八尾字ドウズ814
                 社伝では、中座は天照大神の御魂也とする。崇神6年9月3日、 
                 この地で日御象の鏡を改鋳し天照大神の御魂となす、今の内侍
                 所の神鏡是也。
                 右座は伊多神即ち石凝姥命也、この神日像の鏡を作る、今の紀
                 伊国日前是也。
                 伊多神=石凝姥命=天香山命
 鏡作伊多魂神社-------宮古池近く  
 鏡作伊多魂神社-------磯城郡田原本町保津150 ----------祭神:天麻比止都命
                 摂社 宇間志麻遅神社「宇間志麻遅命」
 鏡作麻気神社---------左座は麻気神即ち天糠戸神也、この神、日御像を作る、今の伊勢
                 の大神是也。
 鏡作石見神社---------磯城郡三宅町石見650 
                 冬至の日に三輪山頂上から朝日が出る。夕日は二上山鞍部に沈
                む。真南に畝傍山山麓、多神社がある。


 

トップへ
トップへ
戻る
戻る