愛知県一宮市に存在する当神社の神主・葦田宿禰を頼って、市辺押盤皇子の子息一行
がたどり着いた444年8月16日には、黒田大神と呼ばれていた。しかし、道中・籠守勝手神社 で、ここが黒田だと億計おけ王(仁賢天皇)、弘計王をけ王(顕宗天皇)に説明したので、黒田大 神の方は、真の黒田大神であると説明した。9月15日、神号を真黒田大神と改称することにし た。(真清探桃當證・著者小椋一葉の「継体天皇とうすずみ桜」より)
当時の真黒田神宮は、櫟でおおわれていた。埴生小屋から、真黒田大神へ参詣していた億計
王は、毎年、9月末から10月にかけて、櫟の実拾いを楽しんだ。。
『真清田宮御縁起』
東福寺の僧・正徹という人が書いたと言われている。14世紀末から15世紀前の人。
垂仁、神功、応神、仁徳、履中のことは記されているが、安康から継体の皇子の宣化に至る
記録がかけている。
リンク集
|