どこの神社でも、村のどこにあるかが重要です。養父神社のように大
きな神社は別だと云いたくなりますが、基本は同じだと考えます。
 随分以前は、地名ばかり興味を抱いていました。現在は無くなってし
まいましたが、昔は小字というものがありました。
 例えば、養父神社の場合は、現在は、兵庫県養父市養父市場字宮
ノ谷827−3 ですが、〔養父市場〕の部分が大字です。〔字〕と書いて
ある後が、小字(こあざ)です。
 地名が出来た順序を考えますと、宮ノ谷と名前がある地名の所に、
神社が出来たではなく、谷の所に神社が建ったことになります。そし
て、〔宮の谷〕との名前が付きました。
 住むことが出来る一番の条件は、水があることです。しかし、名前も
ない所に作ったことになりますから、はじめから、〔養父市場〕から離れ
た所に作ったことになります。
 
 ある土地に人が住みだしますと、地名をつけませんと便利が悪いで
すから、地名を付けます。その集落の真中に神社ができた様です。自
分の住んでいる町には、小字が書かれた地図が残っていますから、手
に入れてご覧ください。
 次の地図をご覧ください。養父市場の集落の地図です。

国土地理院 地図サービス 
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352309&l=1344841
 谷になっている場所は判りますか。等高線を眺めてください。

周りにある地名を眺めてください。
口米地、鉄屋米地、大藪、大塚、藪崎、上藪崎です。
私が気になるのは、鉄屋米地です。
鉄屋米地は、読むことができません。集落が出来た順序から見ます
と、鉄屋米地ができて、中米地、奥米地、口米地ではないかと思いま
す。
兵庫県美方郡香美町香住区米地字宮脇417−2に、佐受神社(さず)
があり、〔米地〕と関係があるのかも知れません。
鉄屋米地の鉄屋は、素直に、鉄が出たと考えたい所です。
中米地には、式内社の水谷神社があります。米地一帯は、重要だっ
た地帯になります。
後の地名は、2、3文字ではありませんから、新しい時代になってから、
付けられたと思います。
大藪、藪崎、上藪崎、養父市場一帯は、〔養父〕と呼ばれていたのでは
ないでしょうか。

それよりも問題は、それぞれの集落と養父神社の関係です。
地図をご覧ください。
大藪と養父神社です。
養父神社の対岸(円山川の右岸)に大藪の集落があります。
この集落は、養父神社の神社からは、当時の人の目です、顔まで見え
たのではないでしょうか。
 この山の中には、150基の古墳が群集し、その中では、禁裡塚・西ノ
岡・塚山・コウモリ塚の古墳が特に大きい古墳です。全部をひっくるめ
て、大薮古墳群と呼ばれています。 
 
この4つの古墳の事は、
http://www.tajima.or.jp/modules/pukiwiki/?%C2%E7%CC%F9%B8%C5%
CA%AF%B7%B2
に書いてあります。ここに書いてあることの中で、私が気になる点は、4
つの古墳が〔但馬最大クラスのもので6〜7世紀にかけて巨石によっ
て造られた大古墳群である。養父神社を奉じる但馬全域に及ぶ政治
権力集団の首長墳と見られている。〕と書いてある点です。

4つの古墳を見てくる積りでしたが、西ノ岡古墳とコウモリ塚の古墳し
か行くことができませんでした。コウモリ塚古墳は直ぐに見付かりまし
たが、塚山古墳は、地図ではすぐ、裏にあることになっていましたが、
随分探したのに、見付けることはできませんでした。
 諦めて帰ろうかと思いましたが、もう一つだけと、歩きました。だけ
ど、今年一番の暑さで、少し無理の様な気がしました。
 頭に叩き込んだ地図を頼りに、入れそうな道を入りましたが、見付か
らず、梨畑に迷い込んだりするうちに、お人に出会いました。 その方
も近くの事ですが、あまり詳しいことはないが、次の橋を渡ったら、古
墳がありますよといわれました。
 歩けども、歩けども見付からず戻ってきましたら、大きな柱が建って
いて、そこに、〔西ノ岡古墳〕と書いてありました。しかし、はじめに歩い
て来た側には、何も書いてありませんでした。

 それにしても、不親切ですね。楽しみにしていました最大の古墳群で
すが、この古墳から降りて来た時には、熱中症一歩手前でした。
 コウモリ塚の上の方には、山の中なのに、〔トイレ〕の表示がありまし
た。トイレ茂必要ですね。しかし、標識も必要だなと思いました。

 えらいグチを書きましたが、行けなかった所は、どなたかが行って、
調べられた事を参考に考えるしかありません。このような意味でも、素
人の目で見たことは、重要ですから、どんどん、ブログに掲載したいも
のです。
 私の場合、その前に訪れた博物館で、フラッシュなしで写真を撮った
為に、古墳では真っ暗で写っていませんでした。上手く取れた人は、ブ
ログに掲載して、著作権などといわないで、お互いに利用したいもので
す。
 話は、それましたが、結論だけを書きますと、
〔但馬最大クラスのもので6〜7世紀にかけて巨石によって造られた大
古墳群である。養父神社を奉じる但馬全域に及ぶ政治権力集団の首
長墳と見られている。〕
ではなくて、大藪で葬られた人達は、養父神社を作った人達によって、
殺されたのではないだろうかと推理しています。
 この仮説を確かめるためには、多くの難関があります。一番は、プロ
の方の意見を否定することになるからです。
 私の考える道筋、大藪に住んでいた人達は、奪われるようなものを
持っていたことになります。鉄屋米地に居た人が、鉄を生産していたら
しい。それと関係があるかどうかです。
 こんどは、やっつける側の養父市場の人達は、いつ頃から、この地
に住んでいたのか。なにを奪いたくなったのかです。
 養父市場は、牛の市場と書いてあるものがあるそうですが、絹の市
場ではなかったかと、以前に書きました。
 地図をご覧になりますと、解ると思いますが、大藪のところは、米を
作るところはありますが、他は余りありません。従いまして、米の奪い
合い出はなかったと思います。
 
 このようなことを解決するためには、大藪の方の資料と養父神社の
資料とを突き合わせることになります。
 私のものではありませんが、養父神社のホームページを記しておき
ます。

 養父神社 http://www.genbu.net/data/tajima/yabu_title.htm


養父神社と位置
































































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る