銅鐸の謎

  四天王寺の境内で催された古書店で手に入れたものです。発行日を後で確認して、えらい
古いなあと思いました。しかし、内容は初めて知る事柄で、引き釣込まれるものがありました。

25年も前の本ですから、発表された事柄は、その後、追加があったか、別の人が、追試をし
正しいことを確認されたか、逆に否定されているかもしれません。

 表紙には、よく見かける絵があります。弓矢を持った人が、鹿を射っている様です。この描か
れた絵の解説に、古代人が生き生きと狩をする様子がえがかれていると言った、想像たくまし
い説明がありますが、私などは、ここれぽっちもこの線画が生き生きとした絵には見えてきま
せん。蛙やトンボの絵も、トンボが描いてあるだけで、何故こんなにも、面白くも無い絵を描い
たのだろうと思っていました。
 著者は、これを絵文字だと考え、解き明かされました。わからない銅鐸はわからないのでい
いのに、無理やり解明されたかなという気がしますが、これは、絵文字と考えるのが正しいよう
な気がします。
 著者は、解明した文字が伝えることが、一般に伝えられている歴史と異なることの解明まで、
突っ込んで解明されています。私が知らないだけで、ここに書かれている事柄は、すでに、解
決済みかもしれませんが、とかく、資料が少ない時代だけに、想像の積み重ねで、論を進めら
れる人が多いですが、著者の論の進め方は、納得できる部分が多く思われました。

表紙に書かれた、鹿と弓矢で射る絵は、 鹿は古語で「カ」 射るは「イル」をあわせて、「イル・
カ」という具合です。「イル・カ」は「入鹿」です。 この部分だけみるとこじ付けのようですが、全
部を解き明かすと1つの文章になっています。

銅鐸の絵が 「絵文字」であったことを知らなかった人は、読むに値すると思います。

  H13.11.09

トップへ
トップへ
戻る
戻る