本薬師寺跡   到着13時45分
もとやくしじあと

国特別史跡。
現薬師寺の前身。
天武紀九年(680)十一月十二日 
  癸未、皇后体不予。則為2皇后1請願之2、2興薬師寺1。仍度2一百僧1。由是得2安平1
  是日赦罪。
<読み下し文>癸未、皇后体不予す。則ち皇后の為に請願して、初めて薬師寺を興す。仍り 
         て一百の僧を度せしむ。是に由て、安平を得。是の日、罪を赦す。

<口語訳>十一月十二日、莵野皇后が病気になった。ただちに天武天皇は、莵野皇后のた
       めに請願して、初めて薬師寺を興した。また、百人の僧を出家させた。これによっ
       て、莵野皇后の病気は回復した。この日、罪人を赦した


持統十一年(697) 七月ニ十九日、薬師仏像開眼会。
八月一日天皇譲位。養老ニ年(718)平城京へ移す。出土瓦から移転後も維持。現在礎石の
み。
食堂・東西両塔の礎石現存。
現薬師寺と配置・規模が礎石でほぼ一致。
藤原京右京八条三坊に在。

歌碑〕 巻三 師大伴卿歌五首(その一首)
       334 萱草 吾紐ニ付 香具山乃 故去之里乎 忘之為   大伴旅人
        * わすれ草わが紐に付く 香具山の 故りにし里を 忘れぬがため)
                                    (歌碑 黒岩重吾 書)

私の写真集の上・左端は、南の方から、田園風景の中を歩いていく途中の写真です。この写
真より、100mもすると、ホテイアオイの花が一面に咲いていました。時期は夏と秋(10月まで)で
す。(リンク集へ)

.リンク集 
私が撮影した写真集

ホテイアオイの写真
本薬師寺跡を調べると
本薬師寺
本薬師寺跡1
本薬師寺跡2 -----金堂跡の写真がきれい   
本薬師寺金堂跡の調査
薬師寺は移築したか
本薬師寺跡3  -----伽藍配置図あり
トップへ
トップへ
戻る
戻る